|
 |
 |
 |
1月23日 香川県農業試験場府中分場。かがわオリジナルキウイの栽培技術向上・生産拡大を目的に、
サン・キウイ倶楽部生産者会員を対象とした技術研修会を開催しました。
冷たい風が吹き抜ける中、7名の生産者会員の参加がありました。 |
この日、7名の生産者会員が参加しました。生産規模は様々ですが、かがわオリジナルキウイを愛する気持ちは皆同じ!冷たい風の吹き抜ける寒い一日でしたが、出席者からは美味しいキウイを作りたいという情熱が伝わってきました。 |
■接ぎ木・せん定の講習 |
 |
実際に畑に出ての接ぎ木の実技講習。
食い入るように福田さんのハサミを見つめ、
接ぎ木の時期・注意点・形成層の合わせ方などの
質問が相次ぎました。 |
 |
講師は「教えて福田さん」コーナーでおなじみの、
主任技師 福田さん。
熱心にメモを取る姿も。
|
 |
せん定の実技講習では身振り手振りを交え、
和やかな雰囲気が広がります。 |
■生産者会員のお二人に直撃インタビュー |
 |
安藤二郎様
現在、香緑とゴールデンキウイを30坪ほど作っています。他に仕事を持っているので本格的に栽培するのは難しいですが、いずれ広げていきたいですね。赤い果肉など、変わった品種にも興味があります。 |
 |
山本薫様
今はぶどうが主ですが、徐々にキウイも増やしていこうと思っています。過去、ぶどう栽培で培った経験がどこまでキウイに通用するか。キウイ栽培は、自分の技術に対する挑戦でもあるんですよ。 |
台木が細くて接ぎ木に失敗した話や、受粉の時期が合わずに一年を棒に振った話など、今回の技術研修会では生産現場の生の声を聞くことができました。
しかし、共通するのは香川のキウイを愛し、香川のキウイを育む熱い気持ちです。甘く美味しいキウイを、少しでも多くの消費者に届けたい。かがわオリジナルキウイは生産者の情熱に支えられています。 |
|