menu
トップページ
キウイフルーツの来歴
キウイ4品種
キウイフルーツの生育
キウイレポート
kiwi mix
yorozu相談所
サイトマップ
サン・キウイ倶楽部


★5回目★ 平成16年9月14日(月) 秋晴!

山下さん 香川県農業試験場府中分場でブドウを担当している主任研究員、山下さんに案内して頂きました。

★★★ロザリオ・ビアンコ、ついに収穫です★★★
6月にサン・キウイ倶楽部のオフ会で摘粒作業を行ってから約3ヶ月が経ち、ロザリオ・ビアンコは収穫を迎えました。今回はオフ会に参加した会員さんと共に収穫を体験してきました!
収穫

*****ブドウのハウスへ********************************************

ブドウのハウス

ハウスでは山下さんに、房の大きさや重さこと、果実表面の果粉やジベレリン処理などについてお話して頂きました。皆さん興味深そうに聞き入っていましたよ!奥深いブドウの世界に「へぇ〜」と感心する声とともに質問も飛び交いました。
*****収穫期は病気に注意*****************************************

右の写真のロザリオ・ビアンコには、腐って黒くなった粒が混じっていました。これは房枯れ病という病気で、収穫期にかかりやすい病気だそうです。というのも収穫期のブドウは酸が抜け、病気になりやすい状態になっているからです。

軸枯れ病
*****たくさん収穫出来ました!*************************************
たくさん収穫出来ました! 果実にすれ傷がつかないよう、収穫は袋ごと行います。
早く袋の中身を見てみたい!でも、もうしばらくは、がまんがまん。
*****袋詰めに挑戦!********************************************
収穫後は山下さんにブドウの包装のテクニックを伝授してもらい、挑戦してみました!

 

袋を破る
<<<まずは袋ののけ方から!ブドウに掛けられていた袋には、ボルドーという農薬が付着しています。その農薬が果実に付着しないように、また、果実にすれ傷がつかないように袋は破ってのけます。
包装の手順をレクチャー中の山下さん>>>
山下さん
大きな房 <<<袋を破ってみると、こんな大きな房もありました。
あまりの大きさにビックリ。
★★★とっても美味しかったよ★★★
包装したブドウ 今回、ロザリオ・ビアンコの収穫に参加した会員の皆さんから「とっても美味しかった!」という感想をいただきました!事務局も家族でいただいたのですが、本当に美味しかったです♪これまで取材に応じて頂いた山下さんには大変お世話になりました!ありがとうございます★★★


TOP 来歴 キウイ4品種 生育 栄養 キウイレポート 食べ頃kiwi mixyorozu相談所サイトマップ