★2回目★ 平成16年8月10日(火) 快晴
案内していただいたのは、キウイの摘果作業時にも講師をしていただいた、おなじみ、福田さんです。
福田さん
事務局
前回の取材からほぼ一ヵ月後、8月の暑い日。キウイの追跡に行ってきました!
あれからキウイは大きくなっているのでしょうか?とにかく畑へ出発!
大きさ対決★
畑に到着!キウイたちはというと…
見た目にはあんまり変化が無いような気がします…。
とにかく計測してみましょう!
前回と同様、摘果した枝・しない枝の果実をそれぞれ5つずつ、
「デジタルノギス」を使って縦の長さ&横の幅を計測しました。結果は・・・
<<< 測定結果 >>>
摘果しない枝
摘果した枝
縦
横
縦
横
7月5日
平均
64.1
40.8
75.2
41.7
8月10日
平均
71.9
47.1
82.9
45.3
前月との差
7.8
6.4
7.6
3.6
おぉ!摘果した枝・しない枝とも前回よりもだいぶ大きくなっています!!
7月の測定時との差をみると、摘果した枝・しない枝とも7月からの1ヶ月で縦・横とも6〜7mm大きくなっていますね。ただ、摘果した枝の果実は横の成長が少ないようですが…。
測り方によって、どうしても誤差は出てしまいますからね。
前回取材では、おぼつかない手つきでデジタルノギスを使い計測をした事務局。測り方がいけなかったのかも…!?
摘果した枝・しない枝。果実の見た目は…?
>>>
摘果していない枝
の果実
<<<
摘果した枝の果実
デジタルノギスでの測定結果でも摘果した枝の果実の方が大きいという結果が得られましたが、見た目にもあきらかに違います。2つを並べてみると良く分かりますね。特に縦の長さ!摘果していない枝の果実よりも、摘果した枝の果実の方が細長い俵型で「これぞ香緑!」という形をしていると思いませんか?
さてさて、果実の中はどんな様子かな?
ハーフカットにしてみました!結果はご覧の通り、はっきりと種を確認することが出来ました。6月中旬は透明〜白っぽかった種ですが、現在は薄い茶色に変化し、ところどころ黒くなった種もありましたよ。
ブドウに比べて成長の様子が分かりづらいキウイ。でも着々と大きくなっているようです♪
収穫まであと3ヶ月。太陽をたっぷり浴びて、おいしいキウイになってね!
次回取材は9月初旬です。お楽しみに♪
戻る>>>
■
TOP
■
来歴
■
キウイ4品種
■
生育
■
栄養
■
キウイレポート
■
食べ頃
■
kiwi mix
■
yorozu相談所
■
サイトマップ
■