menu
トップページ
キウイフルーツの来歴
キウイ4品種
キウイフルーツの生育
キウイレポート
kiwi mix
yorozu相談所
サイトマップ
サン・キウイ倶楽部

 

香川県では、サン・キウイ倶楽部の生産者会員を対象に、讃緑と香粋の穂木(接ぎ木用に母樹から切り取った枝)の配布(有料)を行っています。
15年1月に穂木配布が行われました。》》》詳しくはこちら
そして、配布された穂木のその後は・・・
今回の畑のキウイたちは、番外編として、穂木の追跡取材を敢行!キウイ3兄弟の生みの親 技術者会員 末澤さんの畑にお邪魔しました。


アーチ型の棚
キウイの台木に配布された穂木を接ぎ木して、苗木として植えています。作業省力化のために、アーチ型の棚を試しているのだとか。香粋が育つに従って、両側に枝をたらしていき、キウイのトンネルのようにするそう。
アーチ型の棚
3/20に香粋と讃緑を植え付けました。





3ヶ月でこんなに成長!→

苗木として、香粋と讃緑の穂木を栽培しています!
キウイの根本に、白いテープを巻きつけた部分があります。
「テープを巻きつけたところで香粋の穂木を接ぎ木をしているんだよ」と末澤さん。

果樹は台木に穂木を接ぎ木し、苗木にします。


香粋の脇芽。果実を収穫する場合は摘み取りますが、今はどんどん伸ばして枝の成長を促進させます。

おう盛につるがまきついて。キウイの生命力を感じました。

●アーチ型の棚のメリット
1.
枝の誘引の手間が少なくなる
2.
せん定の労力が少なくなる
3.
受粉が機械化できる
以上3点の作業の省力化が期待されています。

キウイの棚の仕立て方も、品種にあわせていろいろあるんですね!このような、栽培方法の試行錯誤・地道な実験の繰り返しに支えられて、現在のかがわオリジナルキウイのおいしさがあることを実感した事務局でした。


自宅農園アルバム

自宅農園を取材させてもらいました。んっ?真ん中のキウイの正体は?答えはアルバムで!


 

TOP 来歴 キウイ4品種 生育 栄養 キウイレポート 食べ頃 kiwi mixyorozu相談所サイトマップ