menu
トップページ
キウイフルーツの来歴
キウイ4品種
キウイフルーツの生育
キウイレポート
kiwi mix
yorozu相談所
サイトマップ

今回このコーナーは、皆さんから応募のあった会報制作ボランティアさんと一緒に取材しました。インタビューから記事の編集まで、すべてボランティアさんが担当。いつもとはまた違った雰囲気をお楽しみ下さい。
今回は、満濃町でキウイやぶどう、モモなどを栽培している山本薫さんを尋ねました。祖父の代から引き継がれてきたぶどう栽培の技術が、どこまでキウイに通用するか。山本さんの挑戦は続きます。

遠く正面に讃岐富士がそびえ、畑の後ろは金毘羅山。小高い山の斜面にある山本さんのキウイ畑からの見晴らしは最高です

しかし、平地より気温が低く、3月下旬にして霜が降りることも。少しの変化も見逃さないよう常にキウイと向き合うため、自然と観察力が養われるそうです。

自分の経験を信じ、かつ研修会などで新しい技術をどんどん吸収する山本さん。そのチャレンジ精神に、キウイに対するこだわりが見えたような気がします。
お伺いした日も霜が降りたそうです。防寒のため「わら」で覆っています。 キウイ畑の斜面の上の道端には南天が植えられていました。キウイのための風除けなんだそうです。 木は1本1本が違うから、その木をよく見て、木に合わせて育てていると山本さんは言います。

取材を終えて

お伺いした日は晴れて、キウイの畑がさんさんと輝いていました。キウイ畑の下にある竹林からはウグイスの声が聞こえる、空気のおいしい素晴らしい環境です。
山本さんの畑は、祖父の代からぶどうの栽培や自家用のキウイを育てています。チャレンジ精神溢れる山本さんはぶどう栽培の経験を生かし、本格的なキウイの栽培を始めようと思ったそうです。現在も研修会に行ったり、専門書を読んで参考になることを実践しています。

「毎日キウイを観察していて、今キウイが何を欲しがっているか」、「この土地に合ったキウイの育て方をしていく」とキウイに対するこだわりを熱っぽく語られました。また、「人間の子を育てるのもキウイを育てるのも同じ」と言われたのが印象的です。
キウイを大切に思う山本さんの畑に白い花が咲き、果実が収穫できる日が来るのを楽しみにしています。

消費者会員 岩渕律子





TOP 来歴 キウイ4品種 生育 栄養 キウイレポート 食べ頃 kiwi mixyorozu相談所サイトマップ