menu
トップページ
キウイフルーツの来歴
キウイ4品種
キウイフルーツの生育
キウイフルーツの栄養
キウイレポート
キウイの食べ頃
kiwi mix
yorozu相談所
サイトマップ
サン・キウイ倶楽部

 8月のキウイは…。「かん水」が大切だよ!

サン・キウイ倶楽部の枝 追跡取材!

見渡す限り、キウイの袋・袋・袋!サン・キウイの枝は、キウイの袋の白に染まっていました。
果実の大きさも収穫時の約90%まで成長し、すくすくと育っています。ただ、8月の台風直撃で、キウイの実が100個ほど落ちてしまったそう。

台風を乗り越えて、収穫まではもうすぐ!待ち遠しいですね!今月の体験取材はかん水です。

【8月、最も大事な作業はかん水です!】

キウイは果樹の中で、最も乾燥と過湿の両方に弱い性質を持っています。繊細なのですね!水管理は樹体に影響を与えるだけではなく、果実の品質を左右する重要な作業です。


かん水に挑戦!
事務局・広瀬も、ホースでサン・キウイの枝がある「香緑」のかん水を体験。5分もたたないうちに、汗が流れ落ちて。
キウイの根は浅く、根元から1mの範囲内に80〜90%の根が広がっています。根元から1〜2mの範囲をかん水します!
サン・キウイの枝がある香緑の畑は、パイプで1時間かん水します。

かん水には、時間と労力が必要であることを実感しました。

「“かん水”といっても、重要な作業やし、大変なんだよ。」と言った福田さんの言葉通り、今回の体験取材だけで汗だくになってしまいました。
かん水の時期と量は、天候・畑の土壌条件によって違います。香川県農業試験場府中分場には、キウイ畑が3園地あります。しかし、場所が違うと、かん水の回数や量が全く違うそうです。ここにも、マニュアル化できない、キウイ栽培の難しさ・奥深さを感じた事務局でした。



かん水についてもっと知りたいと思ったら…
「教えて福田さん」をチェック!





TOP 来歴 キウイ4品種 生育 栄養 キウイレポート 食べ頃kiwi mixyorozu相談所サイトマップ