|
 |
今回は、亜主枝先端のせん定をしましょう! |
 |
人間もそうだけど、枝も若い枝ほど元気でよく伸び、果実が大きくなります。せん定にはいろんな目的があるけれど、「枝の更新」といって、枝の若返りのために、古くなった側枝を若い枝まで切り返すことも重要なんだよ。そして新たな枝に更新して実をならすんだ。 |
 |
比べると随分違いますねー。
この枝はまだ一度も実をならしたことのない枝ですね?張りがあるし、色もまだ薄いし。これからが期待できるたくましい枝ですね! |
|
 |
|
|
 |
ご覧いただけますか?太い枝から左に3本並行に伸びた側枝がありますよね。
この場合は、真ん中の側枝を間引きします。 |
 |
結果母枝から新梢が伸び、果実がなることを想定して、ゆとりをもって枝を配置します。 |
|
 |
ここで登場したのがテープナー!!
風による枝折れを防ぐため、せん定を行なった後はこれで棚に枝を固定します。 |
|
 |
|
|
 |
実際に体験してみました。まずはテープを繋げて、あとは枝に巻きつけ、カシャンと止めたらOK! |
|
初めてのせん定作業、最初は不安でいっぱいだったけれど、福田さんが枝に触れるたびに、「それは何で切らないんですか?」「なんで切るんですか?」と聞いているうちに少しずつではありますが、理解することができました。 |
|
 |
|
|